【サイト運営】ツールを色々用意しました。どうぞ使ってください。
サイト運営は、やる事多すぎですよね。少しでも楽になるためのツールを色々用意しました。少しづつですが、増やしてゆきますね。どうぞ使ってください。
WEBディレクターは、ほんとに様々なことをやんなきゃですね。ま、仕事は何でもそうですが。私も今まで色々な情報サイトや便利ツールサイトに助けられてきました。使ってた側から、少し工夫を加えたりして、私も誰かの役に立てるようなページを用意したいと思いました。
- 創る・・・ページを考えて用意するのは大変ですが、楽しいフェーズです。
- 運営する・・・用意したサイトやWEBページを、日々運営する。これが肝ですし、大変なんですよね。
- 拡張・発展させる・・・一度用意したサイトは、色々な方向に拡大利用、発展できます。WEBのいいところですね。

【運営】WEBサイトは家だ!お店だ!自分の部屋だ~ ★site2room
顧問先の運営のスタッフの方々に、お伝えしているのが、管理されてるサイトは、自分のおうちだし、自分のお店だし、自分の部屋じゃないですかね、ということです。24時間年中無休のお店・・・お店の店長がいつも店内見渡して色々と想いや計画をめぐらすのと、やる事はかわらないんじゃ? ってことでした。それを 絵的にツールにしてゆこうという計画です。

【セキュリティ】WEBサイトの 外からできるセキュリティ対策監査ツール★ミエルン
WEBサイトの管理・運営されてて、root権限使えるシステム運用者の方がいれば日々行っていることだと思いますが、そうでない場合、あるいはWEBディレクターの方が、いますぐに自身の管理サイトのセキュリティ対策廻りの状況確認をしたい場合、URLを与えて、外からできる限りの情報を取得できるようなツールを用意しました。セキュリティ対策は非常に重要ですが、多くの調査、対策をしなくてはならないことが多く、また、外注に出せば結構なコストがかかります。(※でもそれが一番ですがね)その前に、あるいは急いでいる時、このツールが少しでも手助け出来て、サイトを守ることに役立てれればいいなぁ・・・と思います。返ってくるのに少しお時間は要します。
実行ボタン押して、何か他のことをされて、少しお待ちください・・・
実行ボタン押して、何か他のことをされて、少しお待ちください・・・

【運営】WEBページのスクリーンショット、表示デバイスの比較をまとめて撮っちゃおツール
運営しているWEBページ、PC・スマホ・タブレットごとに、簡単にまとめてスクリーンショット撮れたらなぁって、顧問している現場から出た言葉で・・・「おっ、用意するよ」で創ったツール。公開です。GoogleのChrome使わさせていただいて、エミュレートでの撮影なので、現物とは少し違うかもですが、何度もざっと確認するには、役に立てるかも。使ってみてください。

【運営】WEBサイトのスクリーンショット、まとめて撮っちゃおツール ★トレルン
運営しているWEBサイトや、資料に使う予定の参考サイト、競合サイト。スクリーンショットを撮って、絵的に整理したいことはよくあります。綺麗に取得するには、個別にひとつづつ撮った方がいいですが、それほど見た目にこだわらないなら、ページ数が多いなら、サイトのURL指定して、まとめて取得しちゃいましょう。少しは楽になるかな。

【SEO】WEBサイトの 最大3ページ Lighthouse監査・チェックツール
WEBサイトにアクセスしたときの返り、つまり表示スピードは、検索エンジンの評価にも影響あると考えられてきましたが、Googleの考え方や姿勢も様変わり、現状はそれに対するコメントも少なくなっているように思えます。それでも、WEBサイトの運営において常に改善監視対象であることに変わりはなく、他のチェックすべき要因とともに、Googleが提供してくれている PageSpeedInsights を利用して、状況を知り対策を練るべきです。直接、PageSpeedInsightsにアクセスし、調べればいい事ですが、このツールはそれを少しだけ現実的に便利にしました。表示時間・パフォーマンス・ユーザー補助・ベストプラクティス(最も良い選択肢)・SEOの監査値を、対象URLを基に、最大2階層・最大3ページ・デスクトップ、モバイル(携帯)まとめて取得し、管理運営し易いように、ExcelファイルとJsonファイルで取得できます。
実行ボタン押して、何か他のことをされて、少しお待ちください・・・
実行ボタン押して、何か他のことをされて、少しお待ちください・・・

【SEO】サイトに用意するFAQ(Q&A)を、Excelから作成ツール
DB駆動型のサイトなどでは比較的容易に用意される、FAQ(Q&A)ページ。利用者のとまどいや懸念をなくすためにも、用意したコンテンツを理解していただくためにも必須です。管理が楽になるよう、シンプルなExcelをアップロードし、設定を整えるだけで、すぐに使えるFAQ(Q&A)ページのソースコード(シンプルなCSS付き)を取得できるツールです。ぜひ、ご利用ください。

【UX】メール送信のための mailtoを少し便利にするツール
フォームを使ってメール受信をするのが通例ではありますが、時折、直接利用者のメーラーを立ち上げるメール受信機能を用意したいことがあります(ありました)。単にメーラーを立ち上げるだけでなく、タイトル(Subject)や本文を設定しておきたいことが。もうツールにしちゃいましょう。手作業ではなかなか面倒でしたのでね。ちゃんと日本語で挿入されるよう、自動的にエンコードされます。使ってみてください。

【メンテナンス】WEBサイトの状況チェック・比較ツール ★チガウン
実は実際にプロジェクトで必要になり、スクリプト書いていたものを機能にまとめました。少しニッチでさほど利用されることはないかもしれませんが、テスト用に用意されたサイトと本番の違いをページごとに自動で比較・調査し、ExcelとJson にまとめてくれて、ダウンロードできます。用途の性格上、Basic認証かけているテストサイトにも対応させてます。信じてくれれば嬉しいですが、それら情報などファイルを生成したのち、ご入力された情報は一切保持しません。少々お時間はかかると思いますが、ボタンをクリックして、少しご休憩されててください・・・。

【SEO】WEBサイトの sitemap.xml 作成ツール
SEO対策(Search Engine Optimization)を行う以前に、検索エンジンのクローラーが適切に巡回してくれて、用意している各ページをちゃんと拾ってもらわなければなりませんね。サイト立ち上げの時には、用意を終えていても、ページの増減などに常に対応する必要があります。いづれ用意する会員機能では自動的な機能にする予定ですが、まずは、このツールで定期的に sitemap.xmlを最新にして用意しておきましょう。

【UX】WEBサイト内のリンク漏れ・チェックツール
SEO対策(Search Engine Optimization)の一つとしてでもありますが、Googleさん自体は、リンク切れ自体は、「無効なURLで起こる404は、形はどうであれサイトのインデックスやランキングに悪い影響を与えない」ということですが、それ以前に、サイト内のリンクに間違いや漏れがあるのは、利用者に対しての配慮としてあってはならないことです。

【SEO】cssファイル、jsファイルの圧縮 (minify) 化ツール ★ヤセルン
SEO対策(Search Engine Optimization)を行うため、現状の確認と把握を行うため、重要なタグ廻りの確認と、コンテンツ内容を解析し、主要キーワードや単語の出現回数をスキャンします。対象ページの「いま」の確認を是非行ってください。

【SEO】cssファイル、jsファイルのソースチェックツール
WEBページで利用されている、cssファイル、jsファイルを走査し、それぞれソース内容をチェックしてみましょう。まずはこのツールで確認し、できるだけ適正なソースにしたうえで、ぜひ圧縮 (minify) もやりましょう。

【SEO/UX】WEBサイト総合分析・レポートツール
SEO対策(Search Engine Optimization)を行うため、現状の確認と把握を行うため、重要なタグ廻りの確認と、コンテンツ内容を解析し、WEBサイトの総合的な状態を、表示します。対象ページの「いま」の確認を是非行ってください。

【画像】faviconファイルと必須サイトアイコン の自動作成
出来上がったアイコン群は、HTMLソースに記載するのが基本ですが、サイトのルート(ドキュメントルート)にとりあえず置くだけでも大丈夫です。4種類のサイズ内包された faviconと、IPhoneやiPadなどに使われるサイズの画像を一気に出力します。

【仕様書】MySQLデータベース:テーブル定義書自動作成
SSH接続でき。MySQLの構造化XMLファイルを、コマンドプロンプトで出力できれば、それを利用して一瞬で、データベースのテーブル定義書Excelファイルを作成できます。タイトルなどもフォームで設定できます。手作りのテーブル定義書作成という無駄はやめましょう。

【セキュリティ】Apache ベーシック認証パスワード発行
ホームページで、パスワードをかけたいときに使われる方法に、ベーシック認証(Basic認証)があります。その際に必要な暗号化されたパスワードをフォームから簡単に生成・取得、サーバーがApacheなら、組込用のファイルダウンロードも可能です。
2025/05/31
THU
00:00:00
現在の貴方のIPアドレス
216.73.216.220
このサイトで書いている人

株式会社ツクルン
Webアドバイジング・クリエイター
池田南美夫
もうすぐ●●歳。ずっーと現役SE。日本にインターネットが上陸してから、ずっーと携わる。
ほんとは超アナログ人間のギター弾き、バンドマン。でも音楽活動とSE、案外似てる。