WEBサイト
サポート
WEBディレクターを本気で支援する!
WEBツール
WEBサイトサポートブログ
Myページ
WEBツール
WEBサイトサポートブログ
Myページ
サインイン
GEO|AI情報一覧
SEO情報一覧
運営会社
お問い合わせ
トップページ
ブログアーカイブ
トップページ
>
WEBサイトサポートブログ
>
iLogScanner
【WEBツール紹介】サーバー、WEBサイトのセキュリティ対策に貢献されてるIPAの攻撃兆候検出ツール iLogScanner をもっと使おう!
新ツール公開。サイトへの攻撃が日常になった今、まずはこれを利用して調査しよう IPA提供 攻撃兆候検出ツール iLogScanner で簡単ログ分析ツール ★iLogツカウン 企業や政府といった大きな組織でなくとも、無差別でサイトへの攻撃、侵入トライ・ハックトライが今や日常だ。 サイトやWEBページは簡単に便利に「創れる」ようになったが、「守る」というところは、まだまだ専門家やシステムに強いところが普通にやってるレベル。 でも、間違いなく常に狙われている。WEBディレクターの立場として、常に意識を持っていなければならないところだ。 もちろん、すでに業界化してて、多くのセキュリティ対策会社や有料の脆弱性検査サービスは存在する。 資金に余裕があり、任せているところは。どうぞ、だけれど、お金かけないでも注意すること、できるレベルのセキュリティ対策はある。 この、WEbサイトサポートでも、外から脆弱性監査をする「WEBサイトの 外からできるセキュリティ対策監査ツール★ミエルン」というのを用意しているが、 すでに攻撃を受けている。その兆候があるのでは? を調べてくれるのが、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が提供してくれている「ウェブサイトの攻撃兆候検出ツール iLogScanner」だ。 PCにインストールして利用できる優れものだが、Java環境が必要だったり、ファイルの形式などの制限もあり、この素晴らしいツールをもっと容易に、利用してもらえるような仕組みを用意した。 もちろん、実際の保守の現場ではこれでは足りず、他の様々なログの解析や目視も含め、「守り人」をやっているわけだが、このツールをつかってまずは、現在「攻撃」されているのか、その兆候はあるのか、チェックしておこう。 ウェブサイトの攻撃兆候検出ツール iLogScanner IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 が提供してくれている「iLogScanner」は、ウェブサーバのアクセスログから攻撃と思われる痕跡を検出するためのツールだ。 ウェブサイトの攻撃兆候検出ツール iLogScanner 「ウェブサイトのログを解析することで攻撃の痕跡を確認でき、一部の痕跡については攻撃が成功した可能性を確認できます。また、SSHやFTPサーバのログに対しても、攻撃と思われる痕跡を検出することができます。」と謳われている。 htmlファイルで詳細な結果を見ることができる いくつものサーバー、サイトの「守り人(保守)」やらせてもらってて、相当お世話になっている、無償で使える素晴らしいツールだ。 とても重宝させていただいて、ほんとにありがとうございます。 みなさんもぜひ、サイトにアクセスされ、ご利用されてくださいね。「推し」です。 ただ、使えば使うほど、色々とこうだったらなぁ、とかもやもやも貯まってきて、あとは、このツールもっと当たり前に使われるべきだろう、という勝手な「推し」も生まれてきて、今回のこのツール「★iLogツカウン」提示ということになった。あー、同じことまた言ってる。 iLogScanner を使うにすこしだけ、工夫を組み込んだ access.log ファイルは、基本、ローテートって言って、巨大ファイルにならないように、日別とか(まれに月別)ごとにファイルが分割保存されてて、それをひとつづつ指定するのは、少し手間(?)だったかな。 あと、tarファイルや gzファイルに圧縮されていることも多く、それを毎回解凍するのも面倒(?)な。 さらに、ログの記述形式、ね。iLogScannerでは特定の形式しか受け付けないから、それも毎回変換する手間が省けたらなぁ。 などの理由で、それらを仕組みで用意して あとはとにかく、広くこのツールを利用し、少しでも、WEBサイトを営まれている方々の安心につながれば・・・です。 iLogScanner はサーバーに組み込むこともでき、それをその通り組み込んでいるだけで、iLogScannerのすばらしい機能には何も手を加えていません(できるはずもないし)。 こちらで、変換・準備したソースを与えるというだけの 工夫ツールになります。 取得した、アクセスログファイルをセットして使ってみてください ツールの性格上、また当サイトへのセキュリティ考慮もあり、利用記録がわかる「会員限定ツール」にさせていただいている。ご容赦ください。 [実行] ボタンをクリックして、少しお待ちいただくと・・・ 圧縮されたファイルがダウンロードできるようになって ダウンロードされたファイルを解凍すると・・・ 走査対象の一つにまとめられた logファイルと、3つの解析結果ファイルが取得できます。 xmlファイル:iLogScanner が吐き出した xmlファイル(無修正) jsonファイル:xmlファイルを、みなさんが他の用途で利用しやすいように、jsonファイルに加工したもの excelファイル:結果をExcelファイルで見れるようにしたもの(iLogScannerの結果そのまま) Excelで状況が確認できます 対策のところは、最新の情報含め、こんごもっと整備したいと思っています。 検出されないのが一番いいでがね・・・ これからこれを さらに改善してゆく様子も、またオープンに公開したいと思います。 ぜひ、大事なサイトを守るためにお役立てくださいね 各所でお伝えしているように、この WEBサイトサポートでは、基本的にみなさんの詳細な情報を保存することはありません。生成が終え、ファイルダウンロードをしていただいた時点で、お預かりした元のログファイル、結果ファイルなど、すべて、すぐに削除されます。ご安心ください。 今日はここまで。またお目にかかりましょう。
2025/05/31
THU
00:00:00
ブラウザ・OS 最新バージョン
毎日更新:2025-08-10 調査更新済
Android(stable)
5.0.1
Chrome Android(stable)
139.0.7258.62
Chrome iOS(stable)
139.0.7258.76
Chrome(beta)
140.0.7339.5
Chrome(dev)
141.0.7340.0
Chrome(stable)
139.0.7258.67
Edge(stable)
139.0.3405.86
Firefox(stable)
141.0.3
Opera(stable)
120.0.5543.161
Safari iOS(stable)
17.0
Safari(stable)
17.0
iOS(stable)
4
現在の貴方のIPアドレス
216.73.216.149
Google アナリティクス(GA4)
Google Search Console
Google 検索セントラル
Google トレンド
WEB担当者フォーラム
LISKUL
Google Developer Console
chatGPT
Claude
Gemini
copilot
Microsoft の AI 画像ジェネレーター
ImageFx
HTML Escape / Unescape
value press
PR-FREE
ツナググ
このサイトで書いている人
株式会社ツクルン
Webアドバイジング・クリエイター
池田南美夫
もうすぐ●●歳。ずっーと現役SE。日本にインターネットが上陸してから、ずっーと携わる。 ほんとは超アナログ人間のギター弾き、バンドマン。でも音楽活動とSE、案外似てる。